© レブログ All rights reserved.
Advertisement
2017年6月26日 KIRA
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
みなさんおはようございます。
本日は、KIRAが担当させて頂きます。
6月半ばを過ぎ、近くの学校ではプールの授業が始まる季節となりました。
どこかへお出掛けするでもなく、何かネタは無いものかと思っていた所、この新聞広告に出会いました。
【チロルチョコ 社長交代】
[国名:日本/企業名:チロルチョコ]
6月9日の日経MJ14面全てを使った告知は、「チロルチョコの社長がかわりました‼!」と仮免許練習中のプレートを掲げてハンドルを持つ新社長の松尾裕二氏の隣で、見ていられないと言わんばかりの前社長(新会長)の松尾利彦氏が両眼を手で覆って叫んでいるというもの。左端に「誠に勝手ながら本掲載をもってお取引先各位へのご案内に代えさせていただきます。」と、前代未聞の文言が話題を集めた広告です。
インパクトがあり、しかも面白い!
社長交代のお知らせを、形式ばった形にとらわれず、大胆な広告でお知らせするとは、ほんとに斬新ですよね。それぞれが食べたい味を形にしていくユニークなスタイルで知られるチロルチョコ。
ほんと発想豊かですよね。
前社長(新会長)がインタビュー記事で、「あえて新・前社長、それぞれのお名前とも載せなかったのはなぜでしょう?」との問いに、『知る必要がある人は既に知っているので。』と答えられていました。
これからの会社の「ここに注目してほしい!という点は?」の問いに、『これからも遊びまくります』と答えられていました。
そんな答えを聞くと、これからの動向も気になりますよね。
他にもこんな広告あるのかなぁ。と検索意欲に掻き立てられました。
そこで見つけた広告をご紹介したいと思います。
【周囲の広告枠が埋まらない】
[国名:オランダ/企業名:Heinz]
ケチャップで有名な大手食品メーカー「ハインツ」から新発売する“ガーリック・ソース”のプリント広告。
大手新聞の「個人広告」欄(個人が小さな枠で『人探し』などの広告を出せるページ)に出稿されたこの広告。「個人広告」ページの四辺にはぎっしりと広告が出稿されているものの、真ん中に掲載されている“ガーリック・ソース”の周囲には、枠はあるものの全て空白になっているというクリエイティブ。
ハインツの“ガーリック・ソース”のあまりのニオイの強烈さ(Extra strong)に、人が避けざるを得ないということを示唆しています。
“ほのかにニンニクのニオイが香るソースではなく、強烈なニンニクのニオイを求める人向けの商品ですよ!”という商品特性を巧みに表現しています。あえて大きな空白スペースを用いることで深くメッセージを伝えるという面白いメディアの使い方。日本ではあまり見かけませんが、「個人広告」ページでの出稿もポイントですね。
【読者にページをめくらせることで真意を訴える】
[国名:カナダ/企業名:トヨタ]
トヨタ自動車が北米地域で販売する中型クロスオーバーSUV「トヨタ・ヴェンザ」の2013年モデルの新聞広告。
2013年モデルの特長として、後部の死角が運転席から見られるバックアップカメラが搭載された点がありますが、今回の広告ではそれを訴求することが狙い。こちらのクリエイティブでは、上部に記載の広告メッセージが何故か逆さまに記載されています(気付いた方もいるかもしれませんが、左下のトヨタのロゴマークも逆さまになっています)。読者がこの広告ページをめくると、裏側のページには自動車の真後ろ(死角位置)に犬が座っているクリエイティブが現れ、上部に「2013 Venza With backup camera」とメッセージが記載されています。バックアップカメラが搭載されたことで、運転席からこの表裏になったページのように、通常は見えない死角に何があるか簡単に気付けますよ、と訴求しています。
【ニュースの文字が消えかかっている】
[国名:ベルギー/団体名:Belgian League of Alhzeimer]
ベルギーのアルツハイマー患者支援団体による啓発広告。
記事の文字が消えかかっているクリエイティブで、アルツハイマー患者の苦境を表現しています。こちらの広告には、「今日1日だけで国内の85,000人が、新聞で読んだことを二度と思いだすことはないだろう。彼らを支援しましょう」と明記されています。
【小学1年生/大人がお手本】
[国名:日本/企業名:小学館]
小学一年生の問題ですが、目の付け所がとてもユーモアがあり、面白く現実味のある表現ですよね。
【人は本を読まねばサルである】
[国名:日本/企業名:宝島社]
とても説得力のある、コピーとビジュアルだなと感じました。
言葉通りでわかりやすく、メッセージ性のある広告ですね。
【一番の供養は家族の中が良いことだ】
[国名:日本/企業名:仏壇の浜屋]
仏壇からみ見る視点というのがとても印象的です。
ポジティブに伝えている、素敵な広告だなと感じさせられました。
【一番タフなやつ】
[国名:日本/企業名:サントリー]
BOSSの力強さが伝わってきます。
BOSSが似合うような男の人がいいですね。
【『金鳥』の新聞広告■その1】
[国名:日本/企業名:金鳥]
いっぱい飛んでいる蚊を線でつなげると…
これは確実にネタにされる・・いい新聞広告。
ストレートだけど、憎めない、子供も楽しめる広告!
【『金鳥』の新聞広告■その2】
『金鳥』の新聞広告に飛んでいる蚊をつなげると今度は煽られた。
遊び心があって、面白い広告ですよね。
【『金鳥』の新聞広告■その3】
超難解折り紙
折っていくと巨大G出現?とか
いかがでしたか?
どれも、見る人を楽しませ、考えさせられる、とてもメッセージの詰まった広告のように感じました。こういったクリエイティブな視点や遊び心っていいですよね。
他にもたくさん気になる広告がありましたが、今回はこの辺で。
それでは、本日も頑張りましょう!
発想がすごいなぁと思います。
私もレベストのPR広告やパンフレットなどの制作を時々していますが、思い切った案というのはなかなか実行に移せないんですよね。思い切って実行しても、会議でこれはアカンやろ~ってなるのがお決まりで、どうしても文書で説明することに逃げてしまう。文章になると誰も読まなくなるんですよね~。と、思いがけず個人的な思いを書いてしまいました。
超難解折り紙、Gってゴキ様のことでしょ?嫌すぎるww
投稿者プロフィール
-
* * * * *
業務部の「KIRA」。レベスト黎明期からのメンバー。仕事・家事・育児・ママ友達、全てガッツリこなします!
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
人の目を引いて、その後の「噂になる」までを考えて
作られているのだと思います。
どれだけ良いことを言っても、どれだけ良いものを作っても、
興味を持ってもらえなければ無いのと同じなのかもしれません。
チロルさんの社長交代は広く一般に認知されましたものねw
真面目にただ伝えるのでは伝わらないことは多いので、
笑いにしたり、考えさせたり、工夫が必要ですね。
ところで「クリエイティブ」って独特の用語ですね。
本来は形容詞なものが名詞として使われているようで、
たまにそういう言葉ってありますね。
江戸や明治時代に聞いて覚えた外国語ならこういうこともあるかなと思います。
近年のものは誰が言葉を考えて広めていくのか。。。
そういう場の中心にいる人が時代を動かしているのかもしれないですね。