© レブログ All rights reserved.

兵庫県丹波市 清住へ
2017年4月5日 ナノテトラ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
みなさん、おはようございます。
春ですね。
春といえばお花見ですね。
お花見といえば桜ですが、ここは一つ別の花を観賞いたしましょう。
多くの方が(恐らく)見たことのないカタクリの花。
関西最大級の密集群生地である、兵庫県丹波市の
『清住カタクリの里へ』
まず、カタクリの花とは
こんな感じの下方向へ咲くめずらしい種類の花です。
4月2日に開催された『かたくりまつり』。
この日は駅から無料のシャトルバスが走り、たこ焼きや焼きそばなどの出店も並びます。
そして最大の見所。
まるで絨毯のように咲き誇るカタクリの花!!!
すみません。間違えました。
これはパンフレットの写真です。
※引用元:神戸観光壁紙写真集
実際は・・・
( ;∀;) ( ;∀;)つぼみです。たくさんの蕾です。
実は、こちらに向かうまでの道程で、
「今年は開花が遅れ、見頃は来週なの( ;∀;)」
といろんな方から説明されていました。
上記のような花絨毯を見るためには以下の条件が揃うことも必要です。
17℃前後の気温。
晴れた日。(雨の日はつぼみのままで花開きませんのでご注意を。)
ついでに開花までは7~8年かかるというなかなかに気難しいお花です。
お天気だけは完璧にクリアしていたのに・・・。
しかし、残念がっても仕方ありません。自然のことです。
咲いている花を探しましょう。
可憐ですね。
「スプリング・エフェメラル」(春の妖精)
と呼ばれる理由もわかる様な気がします。
近くの達身寺(そこそこ歩きます。)のカタクリの花。
こちらのほうが、よく日が当たっていたのか元気よく見えますね。
さあみなさん、『カタクリの花』の花絨毯。見たくないですか。
大阪からたった1時間30分ですよ。
駅からはタクシーで20分ぐらいですよ。
見頃となる今度の休日、『清住かたくりの里』いかがですか。
(桜を見てきたっていう投稿が近々増えそうな予感。)
カタクリって、片栗粉の材料なのかな~と思って調べたらやっぱりそうでした。いまは芋のデンプンが主だそうですが、本来はカタクリが原料だったそうで。今日も1つお利口さんになりましたね~
投稿者プロフィール

-
* * * * *
レベストの金庫番「ナノテトラ」。彼女が触れるPC等の電子機器ではエラーが出る率が高く、怪電波を放出中かも。
最新の投稿
ミナオハ Room2025.02.05ナノテトラがゆく🚶~長谷寺~
ミナオハ Room2024.11.18美味しいおすすめ(*^^*)
ミナオハ Room2024.08.29おすすめ紹介しちゃいます(*^^*)
ミナオハ Room2024.06.10♨やっと行けました♨
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
おお、写真上手!
。。。と思ったらパンフレットでしたねwww
満開の時期は逃しましたが
蕾真っ盛りで花を探すのも楽しい?かな?
そう言えば
大阪造幣局の桜の通り抜けも今年は4/11からだそうです。
ソメイヨシノではないからまだ早い気がしますねw
花に合わせたお祭りって開催時期が難しそうです。
咲いてから柔軟に決められたら良いのにね。
パンフレットの写真を見ると、
色はラベンダーみたいですね。
桜はやっと咲き始めましたね。
家の前はもうすぐ満開になりそうです。