© レブログ All rights reserved.
姫路食博に参戦!(おまけ付き)
2016年12月13日 どんぶり
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
みなさんおはようございます。本日はどんぶりが担当致します。
恒例の食フェスレポですが、今回は11月11日~13日に開催された姫路食博2016へ行ってきました。
場所は姫路城の南側にある大手前公園。ゲートの奥に姫路城が見えます。良いロケーションですね。
兵庫の味覚を広める場として毎年開催されているこのイベントは今年で既に9回目との事。
主に兵庫県内のご当地グルメ約60ブースが一同に会します!
姫路の名物と言えば生姜醤油で頂く姫路おでんですが、「世界のおでん・お酒横丁」と銘打って、姫路おでんの他、海外のおでん
(というか煮込み料理?)
と、姫路の地酒が一緒に味わえるコーナーも設置されていました。
(下戸なので地酒コーナーは完全スルーしつつ)
とりあえず姫路に来たからには姫路おでんは食べとかなきゃでしょ!
姫路城らしくお城の形のこんにゃくが入ってます。
おでんに生姜醤油、かなり塩辛くなりそうなイメージがありますが、元々のおでんの方が薄味に作られているみたいで生姜醤油を付けてジャストな味付けです。出汁がしみしみのおでんはやっぱり美味しいですね~。
海外のおでんとして出店されてたのはタイのトムヤムおでん、ネパールのカレー風味のおでん、韓国おでん(トッポッキ)、フランスのポトフ、アフリカおでん。
おでんというか煮込み料理ならOKみたいなざっくりした感じなんでしょうか?
どれにしようかなと思いましたが、ここは全く味が想像できないアフリカおでんを選択。普段絶対食べないであろうものに出会えるのも食フェスの良い所です。
これがそのアフリカおでん。(おでん風煮込み料理?)
お店の人は「フフ」という料理だと言っていました。調べてみると「フフ」はイモ類等から作られた餅みたいなもので、スープ等を添えて主食として食べられている物だそうです。スプーンに乗っている白いのがそれですね。食べた感じはニョッキに似てるかも?具は他に肉団子とブロッコリーが入ってました。スープはスパイスが色々入ったトマトスープみたいな感じ?食べた事のない味でしたがスパイシーで美味しかったです。
次はご当地グルメのコーナーに移動して何を食べようか物色・・・
なにやら聞きなれない言葉が気になって購入したのがこちら。
「加西へらへとバーガー」
「へらへと」って加西の方言で「盛りだくさん」って意味だそうです。加西産の食材が盛りだくさんのバーガーってことですね。
バンズは米粉パン。中にポークハンバーグのパティ、それに重ねてハンバーグ状に成型した紫黒米の焼きおにぎりも一緒に入ってる所が特徴的。甘辛いソースは観光案内所のサイトによると加西産のぶどう「ゴールデンベリーA」を使ったソースだそうです。
とにかくおにぎりの存在感!
(ハンバーグの存在が遠ざかってるような気がしなくも無い・・・)
食べ応えはがっつりだけど、味は割とあっさり。もっちりとした食感が印象的なバーガーでした。
続いてはこちら
一見ただのアメリカンドッグですが、これは中身がソーセージでは無く、その代わりにチーズ蒲鉾が入っている「チーかまドッグ」です。ふわふわの生地の中に柔らかいかまぼこ、そこからとろけたチーズが生地に絡んで・・・チーズの塩っ気がふんわり甘い生地と良く合います。
何気なく買ったけど意外と美味しい。値段もこの手のイベントではお手頃な150円。
個人的にはアメリカンドッグより好きです。また見かけたら食べたいかも~。
兵庫県のご当地グルメがほとんどですが、なぜか「鳥取コーナー」が設けられていたのでそこから一品。
「鳥取牛骨ラーメン」
60年以上の間鳥取県の中西部で親しまれてきたというご当地ラーメン。
なんとなく濃厚そうなのをイメージしましたが、出てきたラーメンは醤油ベースの透き通ったスープであっさり系。そう言えば牛テールスープとかあっさりしてるもんね、と納得。具はシンプルに葱・メンマ・チャーシュー・のり。
あっさりながら、牛の油の甘みとコク?が感じられて美味しかったです。
その他にも・・・
「志方牛ステーキ」
やわらかくて美味しい~。
タイミング悪くてちょっと冷めてたのが残念。
「播磨にくてん焼きそば」
角切りのじゃがいもと、あとお肉が結構ゴロゴロ入っててちょっと得した気分に。
「姫路たまご焼き」
たこ焼きを出汁につけて食べるいわゆる明石焼・・・ですが、ソースが塗られているのが姫路流。
…なんかを頂きましたよ~。
今回は一人参加だったのでこれくらいでお腹一杯。
ごちそうさまでした~。
イベントだけってのも勿体無いので帰りがけにちょっと寄り道。姫路城の隣にある姫路市立動物園に寄ってみました。
市営とは言え入園料が大人200円、子供30円という今時あまり見ない価格設定。
こぢんまりした動物園ではありますが、一通りの動物は揃っています。
大きなホッキョクグマなんかも結構近くで観察できたり。
やたらと人懐っこくグイグイ近寄ってくるシカがいたり。
ふれあいコーナーの動物でもないのにこんなに寄ってきて、撫でさせてくれる子って珍しいんじゃないだろうか・・・。
そして小さな遊園地的施設も有り、レトロな観覧車にノスタルジーを感じてみたり。
どこか物寂しい夕暮れ時の観覧車ですが、影絵のようなシルエットがなんだか素敵。
観光客の数もほどほどでゆったりした雰囲気。入園料の安さの割にはなかなか楽しめました。子供連れで姫路城に行った時など、ついでに寄ってみると喜ばれるんじゃないでしょうか。
以上、姫路食博2016&おまけの動物園レポでした。
これはフェスレポと動物園レポの2回連載でもいけたんじゃないですか?食レポ写真もおいしそうやし、ノスタルジックな観覧車もGood。
写真が多くて編集泣かせではありましたが、ニヤニヤと読ませていただきやした。潜入取材おつかれさまでした~!
投稿者プロフィール
-
* * * * *
レブログの中ではグルメネタで一二を争う、「どんぶり」。読み応えのある記事が特徴です。グルメ以外でレブログ大賞を獲得した実績も。
最新の投稿
- ミナオハ Room2024.12.09いざ北海道(2年ぶり5回目) Part1
- ミナオハ Room2024.09.24夕方から行く動物園🦁🐧
- ミナオハ Room2024.07.04気になっていたモノ🔍️
- ミナオハ Room2024.04.15桜☆リベンジ!🌸
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
シカかわいいですねw
姫路まで食フェス参加とはすごいですw
「姫路おでん」おもしろいですね。
おでんに醤油を付ける感覚が無いですが
関東の醤油の濃いおでんに慣れている方なら
より受けるかも?
田楽のように薄味おでんにお味噌付けるのは好きです。
そういうのありました?
おでんに欠かせないのは練り物なので
海外のおでんでもそういった練り物系が入ると
より「おでん」っぽくなるのかもしれないですね。
写真アップなので、
どれも大きく見えますね。
特に、加西へらへとバーガーはでかく見えますなあ。
よく食べれましたね!!
個人的には焼きそばが美味しそうに見えます。
紅しょうがいいですね~。