© レブログ All rights reserved.

防災訓練の成果は?
2016年11月1日 よっしー
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
みなさんおはようございます。
皆さん朝は強いですか?
わたくし、朝は強くありません。電車に乗るため、死んだ魚のような目で毎朝ホームに並びます。周囲を見渡すと、同じように目が死んだ人々…失礼しました(^_^;) 疲れた顔が並んでいます。
でも皆さんそれは朝だけで、仕事になるとシャキッとするんでしょうね。いろいろな方々にお会いしますが、皆さんちゃんとしていますもんね。
そして電車に乗るわけですが、慣れって怖いですよね。昔は満員電車に乗ることに、嫌悪感を抱いておりましたが今ではさほど感じません。
社内でも様々な出来事が起こります。良いことも悪いことも含めて、本当に多くのことが。
ある朝、電車の座席に座っている見知らぬ先輩お二方が話をしていました。
「月のあれ?」「なんだっけ?」「なんとかムーン?」「でかくなる。。。」
会話の端々が聞こえてきて、なんか気になる・・・。でかくなる月とかなんとか。そこでちょっとスマホ検索。どうやら「スーパームーン」らしい。月と地球の距離が近くなる日だそうです。2016年は11月14日(月)のお昼頃らしいですが、前日や当日の夜などはかなり大きく見えるらしいです。
皆さん見てみてください。私も見てみようと思います。
ここからはちょっと変わって。
10月21日(金)東京支店の入居しているビルで防災訓練がありました。年に2回ほどの訓練が実施されています。
午後14時、大きな地震があってその後火災が発生する流れです。大きな警報音や、館内放送が流れます。
各階から階段を使って、1階まで逃げます。我々は4階なので、ささっと避難完了です。避難の集合場所に行くと、150人以上の方が訓練に参加しており、一部の企業さんでは、ヘルメットをかぶって参加されていました。消防署員の方が2名来ていて、防災、防火についてお話してくれました。なんだか避難訓練ってかなり久しぶりな感じがして、懐かしい感じです。そんなこんなで全体の消防訓練はあっさりと終了。
その後、各企業ごとに数名が参加して、「AED」の講習も実施されました。以前、消化器の使い方などを教えてもらっときに、こういうことは一度やっておくといざという時に役立つな!!と思い、今回も参加です。
皆さんにはこの時教えてもらったポイントをちょっとご紹介します。
- 電源は緑色のボタンです。
- 電源を入れると機械が次に何をすればいいのか喋りだします。
これはわかりやすくて助かります。 - 赤いボタンで電気ショックを与えます。
- 体が濡れている時は、水分を拭きとります。AEDの箱の中にタオルが入っています。
水分を拭き取るのはパットを貼り付ける部分だけでいいそうです。
詳しい説明は、公益財団法人日本心臓財団HPにも載っています。こんな財団があるんですねー!!
皆さんもこういった講習を受けられるチャンスがある時は是非受けてみてくださいね。
けっこう勉強になりますし、役に立ちそうな感じがしました。
被災された方々にはお見舞い申し上げます。
突然スマホが鳴るあの緊急速報、怖いですよね。むちゃくちゃドキドキするし。天井を見つめて呆然としてしまうけど、すぐに対応できねば意味ないなー。日頃の備えは肝心です。忘れた頃にやってくると言われますので常に防災意識を持って行動しましょう。
投稿者プロフィール

-
* * * * *
「ファーマー」「よっしー」改「DADA」こと吉田圭吾。ちょっと旅にでておりましたが東京営業部に返り咲き!。
最新の投稿
ミナオハ Room2025.02.19DADAの走ってきました👟
ミナオハ Room2024.12.03日光観光
ミナオハ Room2024.09.17マイ・スタイル🏍️
ミナオハ Room2024.06.27一緒に走りませんか?
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
最近までぐずついた天気が続いていたので、
晴れるといいですね。
スーパームーンぜひ見ましょう。
また、スーパームーンという競走馬がいますので、
こちらも注目ですね。
防災訓練、防災や避難の意識は大事ですね。
大きな災害が警戒されるとき
最近では「命を守る行動を取ってください」と
TVなどでアナウンスされますが
実際それしか言いようが無いと感じます。
日本各地で何度も大きな地震が起きていますし
世界の各地でも頻度が高い気がします。
先日もイタリア中部で大きな地震があり
たくさんの建物が倒壊していましたが、
死者は0だったとのこと。
住宅に関しては耐震工事が間に合った結果のようですね。
準備が間に合うにこしたことは無いですが
間に合わないなら柔軟に
生き延びる手段を考えないといけないですね。