© レブログ All rights reserved.
歴史が・・・変わる!?
皆さんおはようございます。
皆さんは学生のときの得意科目は何でしょう?
私は歴史(日本史)が得意でしたので。今回は歴史についての話です。
みなさん鎌倉幕府が成立はいつでしょうか?
いい国作ろう鎌倉幕府で1192年と覚えたはずです。
しかし、今は少し違ってきていて、1185年説が浮上してきているのです。
1192年はあくまでも征夷大将軍になった年であり、実効支配はもっと前だろうと。
また、源頼朝と足利尊氏をご存知ですよね。そう、鎌倉・室町幕府の初代将軍です。
では、その肖像画を覚えていますでしょうか?
源頼朝→ちょんまげが凛々しい
画像引用:ja.wikipedia.org
足利尊氏→馬に乗ってちょっと頭が剥げている
画像引用:ja.wikipedia.org
しかし、今はこれらの肖像画は別人説が有力になっており、教科書で使われていないケースもあるそうです。
次は織田信長についてです。
私は日本史の中でも戦国時代が一番好きだったので、印象に残りました。
信長は本能寺の変で明智光秀の謀反により自害して果てました。
ただ、なぜ光秀が謀反を起こしたのかは諸説あります。
一般的には、信長に対する怨恨や恐怖でしょうか?
私が個人的に一番良いなあと思った説がありまして、それは
信長は世界進出の野望があり、日本は光秀に任せようとしていた。
しかし、光秀は日本に信長が必要と考えていたため、信長の野望を止めるために謀反を起こした。
だから信長を殺すつもりはなかった・・・という説。
なんとなくカッコイイし、面白い説です。
他には本能寺に抜け道があったとか・・・。
このように時が進むと新しい発見があり、歴史が変わったり新たに説がでてきたり、面白いです。
大河ドラマを見ると、どのように表現されるのだろうとワクワクしながら見ることができます。
今は、真田丸がやっていますが、真田幸村についてもいろいろ説があります。
それを知ってから、また見ると面白いと思います。
今はイイハコなんですね~。日本史は私も好きでした。
一度その記憶は失われ、月日を経るに従ってまた明るみになる。面白いですね。
今我々が生きている現代もいつかは歴史になっていくんですよね。いまはデジタルで永遠に記憶が残っていきそうではありますが、消えてしまうのも簡単な気がします。デジタルの記録が消えてしまうと歴史は空白になってしまうのでしょうか。そう考えると壁画や書物などで物理的に残すほうが歴史を伝えるという意味においては合理的なのかもしれませんね。
なにマジメに語ってるのよ?
オモロないよ!「ジュルリ」はどうした!?
じゃあ一つだけツッコミ入れよ。
keiさん、頼朝の画像をよくよく見ましたが、あれはどうも「ちょんまげ」じゃなさそうですぜ。上にピョコンと立ってるのは帽子で、後ろに流してるのがちょんまげの一部っぽいすなぁ。と、本題と関係無い部分に激しく噛み付く。ジュルリ
投稿者プロフィール
-
* * * * *
レベスト男性陣の中では物静かな「kei」。彼のヘアスタイルは知る限り一切変わらずトンガリショート。お馬さん大好き。
最新の投稿
- ミナオハ Room2024.09.27まだまだ暑いです。ちょっと涼みませんか?
- ミナオハ Room2024.07.09期待していること⚾️
- ミナオハ Room2024.04.18気になること~~(*^^*)
- ミナオハ Room2024.01.24アクションはお好きでしょうか?!
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
歴史の年号が変わるのは受験生には困りものですね。
技術の進歩と共に過去が変わっていくというのは
おもしろいような怖いような
無かったことになったり、あったことになったり。。。
思惑や答えが先にあって探すことと本当にあったことを探すことは
同じようで作業の段階から違っているのに
結果を言葉にするとその違いが分からなくなります。
そもそも言葉はデジタルなものなので解読の仕方によって
見えるものが変わっていきますね。
子供の教科書を読ませてもらうと、
年号以外にも
聖徳太子→厩戸皇子
踏絵という行為→絵踏という行為
士農工商→なにそれ?
いっぱいありますね。
明智光秀 天海説や
服部半蔵 松尾芭蕉説など
諸説は面白いですな。
真田丸といえば「幸村」の名前をくじで決めてましたね。
これも諸説?創作?
面白いからいいかっ。
先日、帰宅途中の電車中に馬に乗っている写真に似ている人が
すっごい酔っ払って2~3人分のスペースを使って乗っていたわ
本当にそっくり!もう少し短髪でお禿げあがっていて
スーツを羽織っておられましたが・・・。